= Babble Riddle Go! =
カレンダーオススメ新着エントリー新着コメント新着トラックバックカテゴリー過去ログリンクプロフィール管理人ログイン
CALENDARメニューを閉じる
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
RECOMMENDメニューを閉じる
知的立体パズルゲーム キャストエニグマ
知的立体パズルゲーム キャストエニグマ (JUGEMレビュー »)

これ以上に難解で不可解な知恵の輪が、かつて存在しただろうか。

エニグマの奇怪な渦巻状の造形は解法の為だけに創られ、装飾としてのデザインが全く無い。全ての部位を駆使し、全ての動きを利用しなければ、絶対に解く事は出来ない。

『謎(エニグマ)』という名を持つ究極のパズルは、挑戦者を絶望と混乱の淵へ、どこまでも追い詰めていく。

貴方に、この“謎”が解けるか。
RECENT COMMENTSメニューを閉じる
RECENT TRACKBACKメニューを閉じる
ARCHIVESメニューを閉じる
LOGINメニューを閉じる
userid:

password:


承認欲求に駆られる人々
某氏よりWILLOMのサイトがフラットデザインになったと聞いたのでチェックしに行ったら、見事にフラットデザインになっていました。

WILLCOM

佐々木希さんカワイイよね♪
佐々木希さんカワイイよね♪



スッキリしていて見やすいなぁと思いつつも、個人的にはやっぱり好きになれない単なる『ベタ塗り』のフラットデザイン。

あんなのがデザインだっていうなら、オレでも作れるぞ。

せめてiOS 7のように、フラットに見せつつもグラデーションを使って“デザイン”らしくするとか、何か工夫が欲しいところ。四角く囲って空白 or 塗りつぶして細いフォントで文字書いて『フラットデザインです!(キリッ』って、そりゃないぜw
( ´ ∀`)σ)Д`)



そんなオレは、Windows 8のウィンドウの拡大縮小ボタンや閉じるボタンを見る度に幻滅しています。

なにこのゴミみたいなデザイン
なにこのゴミみたいなデザイン







さて、本題本題。

大学生の半数近くが
「LINE疲れ」感じる、
「既読」で
プレッシャーも
(INTERNET Watch)



かつてはmixi、そしてFacebookでも起こった『ソーシャル疲れ』現象が、ついにLINEでも起こってきているようです。

ってか、なんでみんなそんなに承認欲求が強いのか全然まったくサッパリ分かりません。自己顕示欲強すぎんじゃないの?
( ´_ゝ`)



オレなんてmixiでも足跡とか『ふーん今日はこのくらい見に来てたのねー』程度にしか考えていないし、他人の日記読んでも別に『足跡だけでコメント残さないのは失礼だから……』なんて気を使う事もなかったし。

そんなもんイチイチ気にしてるほど神経繊細に出来てないモンでwww
'`,、(´∀`) '`,、

Twitterとかでもさ、ひたすらフォロワーを増やしたがる人とか居るじゃん?ああいうのも理解出来ないんだよねー。なんだこいつ?キメェ。みたいな。



コミュニケーションツールを『使っている』うちはみんな楽しいんだよね。それがいつの間にか半強制的になってきて、気が付いたら『ツールに使われている』状況に陥る人がしばしば居る。

そして大体そういう人は、何かで目立ちたい、どこかでリスペクトされたいと考えている人。そしてそういう承認欲求に飢えている人の多くは10代〜20代前半の若年層に多い。

オレが思うに、そういう人達は誰かに存在を認められたり、必要とされた経験が薄いんじゃないかなぁと思ってみたり。



人は何かを積み重ねていけば、自然と人に認められるようにもなるし、注目もされるもんです。でもその注目されるというのはリスクでもあって、誰かに批判される事も覚悟しなくちゃいけない

本来の承認欲求というのはそういったリスクも含めた上で、ある程度『覚悟』を持って求めていくものだったりしたんですが、それがソーシャルネットワークでは非常に手軽に、しかもリスクなく手に入ってしまうのが個人的には問題だよなぁと思って居たりします。

だって、Facebookには『いいね!』ボタンはあっても、『ダメだね!』ボタンは無いでしょ。それが甘いのよ。承認というのは、誰かに『判定』してもらう事であって、批判も1つの判定材料でなくてはならない。



その『批判なき承認』の行き着いた先が、みんながみんな誰でも承認されるワケの分からない『仲良しグループ』の形成であって、そのルールに反する事や、コミュニティにそぐわない行動を取れなくしてしまっている訳です。

それがいわゆるソーシャル疲れというヤツだと、オレは思っているんですよ。



コメ読んだら面白い返事を書かないと……とか、日記読んだら早く「いいね!」を押しておかないと……とか、バカバカしいと思いません?むしろ面白くも無いネタだったら『つまんねw』って一言返せるくらいの度胸持ちましょうよwもしくは『どうでもいいや』と無視する度胸付けましょうよ。

返事を書かないと相手に悪いから……とか、そういう発想に陥ってる事事態が、自分が返事を貰えなかったら不安になるという事の裏返しだからね。気にし過ぎだよ。誰もお前の存在なんて気にも留めてない。

だからこそ、気に留めてもらえるような努力をしましょう。ソーシャルに縛られる前に、自分をしっかり持ちましょう。承認欲求を満たしたかったら、人に認められるだけの努力と才能を磨きましょう。人間何かしらの才能はあるはずだから。

JUGEMテーマ:SNS
PC&モバイル | 19:17
comments(13) | trackbacks(0)
コメント
しかしなんでMSはあのえあろちゃんを捨てたのだろう…。きれいで好きだったのに…。
| 子狐 | 2013/06/20 9:03 PM |
>子狐さん
単純にWindows Phoneのデザインが妙にウケてしまって味をしめたのと、モバイルマシンではAreo Grassの処理が重かったせいでしょうね。

タブレットPCなどを投入するにあたり、描画処理を出来る限り軽くする必要がありましたから。

それにしても、Windows 8のデザインは酷いwww
(;´ ∀`)
| あるかでぃあ | 2013/06/20 9:12 PM |

あっ、その記事見ました。
「また、そんなこと言ってるのー。」と思ったり。

メールを週末にならないと…つまり4-5日ほったらかしとか普通にあったり、掲示板も10-15日程度は返事無いの当たり前と思うのは少数派なんですかね?

LINEもFacebookも利用してないから判らないんですが、
カカクコムの掲示板とか利用してると、まるでチャットのようなやり取りが当たり前の人がいて、3時間程度しか経ってないのに
「返事遅くなってすみません」
とか書いてあって「えっ?」と衝撃受けたりします。
一日経ってないのに「返事しないの?」とか「こりゃ書き逃げだな」とかも。

草の根BBSとか NIFTY SERVEとか使ってた感覚からすると、週末しかアクセスの時間ない人とかいましたし、
忙しいとその週末が埋まって書き込み出来なくて次の週末ってのは普通にありますからね。

あるかでぃあさんは、2chとか含めスルー力ありそう。(勝手な想像。)
| @yammo1971 | 2013/06/20 9:54 PM |
>@yammo1971さん
この手のソーシャル疲れについては、本文でも書いたようにmixiの時もFacebookの時も散々出てきた話題ですよね。まあ、それだけLINEがブームって事なのでしょう。

個人的には流石にメール送って5日返事が無いのもどうかとは思うけど(w)、LINEとかの場合は5分返事が遅れただけで『レス遅い!』とか怒る人が本当に居るから結構コワイw

掲示板とかなら、1週間くらい返事が無くてもどうという事は無いですけどね。そもそも毎日チェックするものでもないだろうし。例えばここのコメント欄とかw
(´∀`)

>>あるかでぃあさんは、2chとか含めスルー力ありそう。

いやーこれが昔は結構スルー出来ずに凹んだり怒ったりした事もありまして……。

その辺も経験ですよね。オレの場合ライターなんて仕事を選んだ時点から晒されて批判されたり陰で言いたい放題書かれていた、なんて事も少なくないですし。

いつの間にかあまり気にしなくなりましたね。これも努力の賜物?w
| あるかでぃあ | 2013/06/20 11:20 PM |
ソーシャル疲れとは無縁な男がここにも一人。

生活スタイルが大らかでも、記事はカッチリ丁寧な、あるかでぃあさんは愛せる(アッー的な意味ではなくw)。

自分は鈍い部類の人間なので、ソーシャル向かないタイプなのかなぁ、と。ソーシャルで、いぢりいぢられのやり取りは大好きなんですけどね。

返事のレスポンスがどうとか気にしたことないかなー。まぁ、そもそもLINEやってないけどねww

あと、ここ数ヶ月の間、どこかの浪費家先輩から感染したらしくAmazon病にかかってしまったようなのですが、妙薬でもありませんかねぇ?w


河童丸
| 河童丸 | 2013/06/21 10:25 AM |
FBで若者のアカウントに上司から友達申請がくることに半数以上が嫌悪感を持っている、という記事がどこかに流れていたかと思います。承認欲求は若者だけとは限らないのではないでしょうかね。嫌なら承認しなければよいのでしょうが、目の前の上司にそれができるか?ですね。そもそも友達申請って何?といつも違和感を持っております。友達感覚で言いたいこと言われて我慢できるの?とか。
| ねぎ | 2013/06/21 12:33 PM |
>河童丸さん
ソーシャル系はFacebook以外は色々とやっていたりしますが、正直オレの場合『単なる道具』の範疇なので、そこでリスペクトされようとか、誰かに気を使うとかって事はないですねぇ。

もちろん相手に気を使った返事を書いたりすることはありますが、ツールに使われるようにして『いいね!』を押さなきゃとか、既読付けたのにレスしないのはマズイとか、そんな風に考えたことは一度もなく。

どうでも良いけど、確かにオレの生活スタイルは多分相当レアなくらいおおらかだねw 毎日のんびり自由気ままに暮らしてるのに、何故か生きてるしwww
(´∀`)

>>Amazon病

あーついに感染してしまいましたか。それはお気の毒に。不治の病ですので諦めてください♪
(*´∀`*)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

>ねぎさん
Facebookの場合、会社関連でリアルの繋がりがあるせいで嫌でも辞められないという話はよく聞きますね。このあたり、LINEでリアルの友人がコミュニティを作っているから嫌でも抜けられないというのとよく似ていると思います。

>>友達感覚で言いたいこと言われて我慢できるの?

オレが思うに、そこで我慢しなくちゃいけない程度の友達だったら縁切っちゃった方が楽だよね。『なんだよそれ』って反論して、本気で語り合うくらいじゃなかったら必要ないでしょ、そんな上辺の友人なんて。

相手に理解を示す努力をするのは当たり前であって、その努力の先で『ああ、これはハッキリ言わないとダメだな』と思った時に、ハッキリ言えるかどうかが友人と知人の境目だと思ってます。

これが知人なら、『勝手に言わせておこう』と気にも留めないか、もしくは『言いたい放題いってんじゃねーぞ』とケンカ吹っかけることも出来ますしね。

どちらにしても、ツールに使われてしまっている人は自分というものを持たなさ杉ですな。もうちょっと自分というものに自覚と自信を持った方が良いです。
| あるかでぃあ | 2013/06/21 2:55 PM |
SNS疲れ
におちいる人は
リアルなソーシャル疲れ
にもなっていそうな…

SNS疲れはその一部にすぎないわけで…
| 姫 | 2013/06/21 4:23 PM |
>姫さん
確かにリアルの対人関係でも自分を偽りつつその場その場で取り繕っている人とかは、SNSでも同じことをしそうですねぇ。

ただ、ソーシャルの場合は簡単に他人からリスペクトをもらえるという点で、中毒化し易い傾向があるんだと思います。
| あるかでぃあ | 2013/06/21 6:35 PM |
こういう律儀で周囲を気にしてしまうのは、やっぱり日本人の気質なんだろうなと思います.海外では、はっきりストレートに言いますから、日本のようにはならないし、実際ないですしね。
| 阿川春継 | 2013/06/23 9:46 PM |
>阿川春継さん
米国などでもFacebookで疲れると感じる人が少なくないようですが、日本ほどではないですね。日本人は本音と建前を使い分けたがるので、ネット上でも建前で外面を良くしようと努力し過ぎて疲れてしまうんでしょうな。

個人的にはそういう外面ばかり気にする人の気が知れませんがw
'`,、(´∀`) '`,、 ←常に素
| あるかでぃあ | 2013/06/23 10:09 PM |
あなたの文章からは
ばかばかしい
きもい
度胸をもて
経験が薄い
など下してる感がしますね
自分はこうするのにとゆう押し付け的なものも感じました
誰もお前なんて見ていないなんてのは単にあなたが気に入らないだけですよね

でもそれはあなたの価値観ですよね??
人それぞれ価値観が違います
みんな同じようにある必要はないと思います
それこそあなたはあなたが↑で語っている回りに合わせる典型的な日本人の考え方かと思います。笑
| ちむ | 2013/08/14 8:03 AM |
>ちむさん
その通り、人それぞれ価値観が違います。オレにはオレの価値観がありますし、オレはそれに沿って意見を書く。そしてちむさんもまた、ご自分の考えに沿って意見を書く。

それを馬鹿にする必要も無いですし、相手を見下す必要も無いです。

あなたはオレの事を「下している感じがします」と書きながら、最後にご自分でオレの事を笑い、見下している。その時点でオレと同レベルの人間ですよ。
| あるかでぃあ | 2013/08/14 10:57 AM |

【バリ5!】内をGoogleで検索!



- - - - - - - - - - - - - - - - -

paperboy&co.
ブログのレンタルサービス JUGEM
qrcode