今日は色々なモバイルグッズが届いたので、開封レポートなど♪
(・∀・)
まずはダンボーバッテリーから!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

ようやく手に入れたぜー!
初回出荷や第2次出荷分では予約が出来ず、涙を呑んだダンボーバッテリーでしたが、第3次出荷分でようやく手に入れる事が出来ました。
やっぱりカワイイよ〜♪
(*´∀`*)ムフーッ
サイズは意外と小さめで、ソニーの10,000mAhのモバイルバッテリーとほぼ同じサイズ。若干厚みがあるくらいでしょうか。重さも260g前後とほぼ変わりません。
出力はUSB2系統で、1Aと2.1A対応のポートが分かれています。ポートの下に出力アンペア数が書いてあるのがとても親切。これ1台でスマホとタブレットが同時充電出来るのはとてもイイですな♪
本体には充電用USBケーブルのほかに専用のポーチが付属しているのも嬉しい点。ポーチは麻で出来ていて、素朴な雰囲気がまたダンボーにピッタリです。

ダンボーのネーム入りポーチ♪
せっかくなので、手持ちのダンボーフィギュアと一緒に写真なんか撮ってみました。
ダンボーはどんなシチュエーションでも絵になりますな♪
(*´ω`*)

ダンボーかわいいよ♪
ちなみにダンボーバッテリーは現在もAmazonで予約が可能です。出荷までに3〜5週間掛かりますが、価格も3,750円と非常に安いですし、バッテリー容量を考えるとコストパフォーマンスはかなり高いです。
モバイルバッテリーに実用性も可愛さも求めたい方にはオヌヌメの一品です♪

とりあえず買っとけ!
さて、今日はもう1つデジタルガジェットのご紹介を♪
以前ガジェット速報で、ドスパラの新しいタブレット製品を紹介したんですが、あまりにも安かったので思わずスペックとか殆ど見ないで1クリック購入してしまったのですよ。
それがこちら。↓
12,980円とか安過ぎじゃね!?と、勢いのままポチってしまったのですが、ポチった後に『あ、これGoogle Play非対応じゃん』と気が付き、正直失敗したなーと思っていたのです。まさに安物買いの銭失いwww
(ノ∀`)アチャー
クレカ支払いだったのでキャンセルも利かず、結局本日手元に届く事に。まあせっかく手に入れたので、ひとまず開封してみました♪
以下『続きを読む』からご覧ください。
↓↓↓↓↓
(・∀・)
まずはダンボーバッテリーから!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

ようやく手に入れたぜー!
初回出荷や第2次出荷分では予約が出来ず、涙を呑んだダンボーバッテリーでしたが、第3次出荷分でようやく手に入れる事が出来ました。
やっぱりカワイイよ〜♪
(*´∀`*)ムフーッ
サイズは意外と小さめで、ソニーの10,000mAhのモバイルバッテリーとほぼ同じサイズ。若干厚みがあるくらいでしょうか。重さも260g前後とほぼ変わりません。
出力はUSB2系統で、1Aと2.1A対応のポートが分かれています。ポートの下に出力アンペア数が書いてあるのがとても親切。これ1台でスマホとタブレットが同時充電出来るのはとてもイイですな♪
本体には充電用USBケーブルのほかに専用のポーチが付属しているのも嬉しい点。ポーチは麻で出来ていて、素朴な雰囲気がまたダンボーにピッタリです。

ダンボーのネーム入りポーチ♪
せっかくなので、手持ちのダンボーフィギュアと一緒に写真なんか撮ってみました。
ダンボーはどんなシチュエーションでも絵になりますな♪
(*´ω`*)

ダンボーかわいいよ♪
ちなみにダンボーバッテリーは現在もAmazonで予約が可能です。出荷までに3〜5週間掛かりますが、価格も3,750円と非常に安いですし、バッテリー容量を考えるとコストパフォーマンスはかなり高いです。
モバイルバッテリーに実用性も可愛さも求めたい方にはオヌヌメの一品です♪
cheero Power Plus
10400mAh
DANBOARD Version
マルチデバイス対応
モバイルバッテリー
(Amazon)

とりあえず買っとけ!
さて、今日はもう1つデジタルガジェットのご紹介を♪
以前ガジェット速報で、ドスパラの新しいタブレット製品を紹介したんですが、あまりにも安かったので思わずスペックとか殆ど見ないで1クリック購入してしまったのですよ。
それがこちら。↓
ドスパラ、
1万2980円からの
タブレット
「Diginnos Tablet」
シリーズ2機種を発売
(ガジェット速報)
12,980円とか安過ぎじゃね!?と、勢いのままポチってしまったのですが、ポチった後に『あ、これGoogle Play非対応じゃん』と気が付き、正直失敗したなーと思っていたのです。まさに安物買いの銭失いwww
(ノ∀`)アチャー
クレカ支払いだったのでキャンセルも利かず、結局本日手元に届く事に。まあせっかく手に入れたので、ひとまず開封してみました♪
以下『続きを読む』からご覧ください。
↓↓↓↓↓

外箱は小奇麗にまとまってます
箱はシンプルでかなり小さく、縦横のサイズは7インチタブレットそのものの大きさと言っても良いくらい。
開けてみるとタブレットがすっぽりと収まっており、昨今のパッケージングらしいシンプルさでした。
タブレットはとても薄く、またベゼルも薄めで非常に感触が良いです。背面や側面はアルミ合金で出来ており、背面にはヘアライン加工などもしてあって高級感もあります。

とても薄くて軽い!ステキ!

背面のヘアライン加工が美しい
さて、筐体設計の美しさはともかくとして、肝心の動作の方ですが……正直かなりもっさりです。デュアルコアCPUにしても、ちょっともっさりし過ぎかも。
Google Playが入ってない点についてはなんとか導入を試みてみたのですが、オレの知識程度では上手くいかず。
正直、Google Playを導入しないで販売する意味が正直全く分からないのですが、もしこの価格でGoogle Playが普通に使えたなら、多少動作が遅くてもかなり面白い端末になったんじゃないかと。
そう考えると、つくづくGoogle Play非対応なのが惜しまれます。
まあ普通の人は、新しく発表されたNexus 7でも買った方が幸せになれると思います♪恐らく1万円以上高くなりますが、性能は保証出来ますからね。
ちなみにこのドスパラタブレット、既に買い手が付いているので早くも売却が確定してたりしますw まあ、自分でrootを取ったり出来る人には良いオモチャになるでしょう♪
以前のNexus 7でも微妙に満足出来なかった事もありますし、早く『これなら文句なし』と言えるAndroidタブレットに出会ってみたいです。
JUGEMテーマ:モバイルグッズ
新型Nexus 7の発表は徹夜で見てました♪ さすがにスペックで妥協は無いですねー。
ただ気になるのは価格と発売時期。例によって日本は後回しのようで、周波数帯の関係からヨーロッパ向けの端末が流用されるものと思われますが、まだ発売日が確定してません。
現行のNexus 7の発売もかなり遅かったですし、今回も米国などに比べて相当遅れる可能性はあります。
あと、価格についても若干ですが上がったのが個人的に気になります。出来れば価格は据え置きにして欲しかったですね。
それだけに、今回購入してみたドスパラタブレットなどは相対的にコスパが良い商品となるかもしれません。何しろ半額ですからねw
ちなみにドスパラタブレット、はじめからrootが取れているのは確定のようなので、あとは知識さえあればGoogle Playを導入する事は可能なようです。オレには無理でしたけどw
(´∀`)
新型Nexus7、7インチサイズで同じ解像度とか、正気の沙汰とは思えん(苦笑)。
きっと買うんだろうけど。
7インチとか5インチとか、そんなサイズにFHDって必要なのかなぁといつも思ってしまう今日この頃。やっぱり高解像度に慣れるとHD以下には戻れないんでしょうかね?
新型Nexus 7は価格次第では欲しいですねー。正直現行型は液晶の品質や発熱、バッテリーの持ちなどで個人的に不満の多い端末だったので、そのあたりの不満が解消されていたら嬉しいなぁと思ってます。
ダンボーに興味無いなら、こっちのほうが新しいし安いので、よっぽどオススメな気がするけど。
>ドスパラ、1万2980円からのタブレット
パズドラに空目しちゃいました。
(課金するほどハマってないのに…)
>Google Play
iPod touch 使いで Android端末持ってませんが、
Google Play ってそんなに重要かなーと思ったりします。
ヨソから見てるとごみ場でごみ漁ってるように見えなくも…
あと支払いも選択肢すくなくて面倒ですよね。
通信キャリアのマーケットや Amazonアプリストアの方がいいんじゃないかと思ったりします。
特にアマゾンなら、コンビニでもプリペイドカード買えますし。
(と温いこと書いてみたり。)
Google Playは、iOS端末で言えばApp Storeみたいなものなので、やっぱり無いよりはあった方がいいですねぇ。
特にオレはAndroid端末を過去に何度か買ってますし、その時購入していたものなんかも色々あるので、再ダウンロードすれば無料でアプリを入れられるという利点もありますので。
それに、ドスパラタブレットではキャリアのマーケットは利用できないのでは?出来るならメリットもありそうですけど。